血液内科

スタッフ紹介

氏名
村井 一範(むらい かずのり)
役職名
地域医療支援部長兼地域医療福祉連携室長兼血液内科長
出身大学(教室)・卒業年
岩手医科大学(岩手医科大学血液・腫瘍内科)・平成3年
所属学会・資格等
日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医・指導医)、日本血液学会(血液専門医・血液指導医・評議員)、日本造血細胞移植学会(造血細胞移植認定医)、日本がん治療認定医機構(がん治療認定医)、米国血液学会(国際会員)、欧州血液学会、公益財団法人日本骨髄バンク調整医師、東北大学医学部臨床教授(血液・免疫科担当)
氏名
濱田 宏之(はまだ ひろゆき)
出身大学(教室)・卒業年
京都大学医学部(京都大学血液腫瘍内科)・平成12年
所属学会・資格等
日本血液学会(専門医)、日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医)、日本化学療法学会(抗菌化学療法指導医)、公益財団法人日本骨髄バンク調整医師、ICD制度協議会インフェクションコントロールドクター、ICAT(いわて感染制御支援チーム)登録医
氏名
菅原 教史(すがわら のりふみ)
出身大学(教室)・卒業年
岩手医科大学(内科学講座血液腫瘍内科分野)・平成21年
所属学会・資格等
日本内科学会、日本血液学会、日本静脈経腸栄養学会
氏名
手島 航(てしま こう)
出身大学(教室)・卒業年
弘前大学・平成31年
所属学会・資格等
日本血液学会、日本内科学会、日本造血・免疫細胞療法学会

診療内容

岩手県は四国に匹敵する面積を持ちながら血液内科医の数は不十分で、血液疾患の患者さんに対して、どの地域でも迅速かつ専門的な医療を提供できる状況ではないのが現実です。そのような中で、盛岡をはじめ県内各地から血液疾患の患者さんが当科には紹介されてきます。これに対し、正しく迅速な診断と適切な医療を提供するのが、当科の第1の任務と考えています。その一環として、県立胆沢病院、県立遠野病院、県立磐井病院、八幡平市国民健康保険西根病院に定期的に血液疾患の診療応援にスタッフを派遣しています。

外来の新患患者は紹介患者がほとんどで、他院はもとより院内各科からも紹介されてきます。その内容は、白血球・赤血球・血小板の数的異常、リンパ節腫脹、M蛋白血症、出血傾向(紫斑病、凝固障害)、血栓傾向(過凝固)などです。これらの中には、悪性リンパ腫・白血病・骨髄異形成症候群・骨髄腫・骨髄増殖性腫瘍・再生不良性貧血・溶血性貧血・特発性血小板減少性紫斑病・凝固因子欠乏症などの疾患が含まれます。急性白血病の治療は入院治療が原則ですが、標準リスク悪性リンパ腫の治療は、初回治療時を除き外来通院治療が主体となります。得手不得手の領域というものはなく、血液疾患のすべてを診療します。しかし、造血幹細胞移植に関しては自家移植と血縁者間移植に現時点では限られます。骨髄バンクや臍帯血バンクネットワークを介する非血縁者間造血幹細胞移植については、岩手医科大学・東北大学・東京の施設などを紹介しています。

◆ 当科の目指す診療内容

血液疾患の中で強力な(副作用が多い)治療を要するのは、白血病、次いで悪性リンパ腫という造血器悪性腫瘍です。決定的な治療法が開発されていない多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、難病指定の再生不良性貧血や特発性血小板減少性紫斑病では、時に強力な治療が必要とされることもあります。

これらの疾患の診療にあたって、最も重視されるのはインフォームドコンセント(十分な説明を行って判断の材料を提供し、治療の選択にあたっては患者さん自らも関与していただくこと)です。病名と予後については事実を説明させていただくのを原則とし、使用する治療薬等についても必要な理由と副作用について説明をさせていただきます。病気は患者さんご自身の問題であり、患者さん自らがそれと正面から向き合うことが、治療の最も重要なステップと考えるからです。

また、患者さんの検査データは患者さんに属するものですので、検査成績等もすべてフィードバックさせていただきます。ご質問には説明の努力を惜しまず、他施設の専門科の意見を聞くセカンドオピニオンも積極的に推奨しています。岩手県では血液専門医が不足しています。県立病院の中のセンター病院として、血液専門医および血液疾患を診ることができる医師を育てることが、日常診療と同等に極めて重要な当科の任務であると考えています。このために、各大学からの見学生や岩手医科大学高次臨床実習生の受け入れ、また1・2年次研修医の受け入れを積極的に行い、教育にも心血を注いでいます。

サイトマップ(サイト内ページ一覧)

個人情報の取扱いについて

▲上に戻る

▼サイトマップ