産婦人科
産婦人科
スタッフの紹介
氏名 | 葛西 真由美(かさい まゆみ) |
---|---|
役職名 | 小児周産期センター長 |
出身大学(教室)・卒業年 | 岩手医科大学(岩手医科大学産婦人科)・昭和59年 |
所属学会・資格等 | 日本産科婦人科学会(認定医・産婦人科専門医・指導医)、日本周産期・新生児医学会(周産期専門医(母体・胎児指導医))、日本母性衛生学会、日本癌治療学会、日本臨床細胞学会、日本磁気共鳴医学会、日本婦人科腫瘍学会、新生児蘇生法専門コースインストラクター、J-CIMELS(母体救命)ベーシックインストラクター |
氏名 | 三浦 史晴(みうら ふみはる) |
---|---|
役職名 | 産婦人科長 |
出身大学(教室)・卒業年 | 岩手医科大学(岩手医科大学産婦人科学教室)・平成3年 |
所属学会・資格等 | 日本産科婦人科学会(産婦人科専門医・指導医)、日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会(臨床遺伝専門医・臨床遺伝専門医指導医)、日本婦人科腫瘍学会(婦人科腫瘍専門医・指導医)、日本臨床細胞学会(細胞診専門医)、日本がん治療認定医機構(がん治療認定医)、日本家族性腫瘍学会(家族性腫瘍カウンセラー、遺伝性腫瘍専門医・指導医)、日本緩和医療学会、日本東洋医学会、日本遺伝子診療学会、日本専門医機構(産婦人科専門医)、J-CIMELS(母体救命)ベーシックインストラクター、ジェネティックエキスパート |
氏名 | 菊池 権恵(きくち のりえ) |
---|---|
出身大学(教室)・卒業年 | 埼玉医科大学・平成15年 |
所属学会・資格等 | 日本産科婦人科学会(産婦人科専門医)、日本専門医機構(産婦人科専門医) |
氏名 | 村上 一行(むらかみ かずゆき) |
---|---|
出身大学(教室)・卒業年 | 岩手医科大学(岩手医科大学産婦人科学教室)・平成23年 |
所属学会・資格等 | 日本産婦人科学会、産婦人科専門医 |
氏名 | 深川 智之(ふかがわ ともゆき) |
---|---|
出身大学(教室)・卒業年 | 岩手医科大学(岩手医科大学産婦人科学教室)・平成24年 |
所属学会・資格等 | 日本産婦人科学会 |
氏名 | 佐々木 史子(ささき ふみこ) |
---|---|
出身大学(教室)・卒業年 | 弘前大学・平成28年 |
所属学会・資格等 | 日本産科婦人科学会 |
氏名 | 門野 彩花(かどの あやか) |
---|---|
出身大学(教室)・卒業年 | 筑波大学・平成29年 |
所属学会・資格等 | 日本産婦人科学会 |
氏名 | 吉田 光法(よしだ みつのり) |
---|---|
出身大学(教室)・卒業年 | 岩手医科大学・平成30年 |
所属学会・資格等 | 日本産婦人科学会 |
診療内容
勤務する医師数:常勤8名
産婦人科ベッド数:60床(産科40床、婦人科20床)
主たる診療内容・専門分野:周産期医療、婦人科腫瘍学、生殖内分泌、女性医学
- コルポスコープ、子宮鏡での子宮腔内の精査
- 早期癌での妊孕性温存手術治療
- 進行癌手術及び癌化学療法・放射線療法
- 子宮筋腫及び子宮内膜症の治療(全摘、腫瘍摘出術および薬物療法)
- 不妊症治療(腹腔鏡下手術)、習慣性流産の治療
- 出生前の胎児診断と治療の検討、妊産婦の栄養対策、FGRの診断と治療
- 婦人科悪性腫瘍に対する標準治療の実践
- 早産の予防の対策と早産の防止
- 乳房(母乳、腫瘍)に関する検討
- 産婦人科救急手術と治療(異所性妊娠、卵巣出血、卵巣腫瘍茎捻転等)
- 女性のヘルスケア(思春期、成熟期、更年期、老年期外来、アスリート対策、ターナー女性等のケア)
医局の特徴
産婦人科とは、女性の一生にわたる医学と医療であり、周産期・婦人科腫瘍・生殖内分泌・女性医学の4領域から成っています。当院では、女性のトータルヘルスケア、つまり思春期から妊娠、分娩(出産)、そして更年期、老年期までとさらに婦人科腫瘍の診断、治療等に対して適切な医療を提供することを心がけております。そのため日夜全員でチームワークを大切に頑張っております。
地域活動など
大学教育関連病院として、岩手医科大学腫瘍センターおよび総合周産期母子医療センターとの連携はもちろんのこと、開業医の先生方との病診連携体制に留意して、一層地域医療の一端を担っていきたいと考えております。(救急紹介患者さんはいつでもお引き受けしております)