病院薬剤師は医師、看護師、その他の医療スタッフとともに医療チームの一員として高度な医療を支えています。

調剤業務

処方箋の内容について、飲み合わせ・副作用・量・飲み方などのチェックを行い、疑問があれば医師に疑義紹介し、適正な処方内容であることを十分に確認した上で調剤を行います。必要に応じ、1包化(1回の服用量をひとまとめにすること)としたり、錠剤を砕いて散剤に調剤したりと、患者さん一人一人に適した形で調剤します。当院では電子カルテシステムと連動した調剤支援システムを導入し患者さんの安全確保とともに、業務の効率化を図っています。

製剤業務

市販されていない薬品を治療・診断・検査等で必要な場合に、医師より申請があれば有効性・安全性等を確認後、薬品の製剤を行います。

服薬説明(薬剤管理指導業務)

患者さんが薬を正しく使うことができるよう、薬の効果・使い方・注意点などをお伝えしたり、患者さんからのお薬に関するご相談に応じます。さらに、患者さんが使用されている薬の情報を管理し、地域の医療スタッフに必要な情報をフィードバックして治療に貢献しています。

入院中は担当薬剤師が、患者さんのところにお伺いして説明いたします。また、糖尿病の教育入院で入院中の患者さんには、他の医療スタッフと協力して、病気と薬について説明する教室を開いています。

お薬のことで気になることや心配なことがあれば、お気軽に声をお掛けください。

病棟薬剤業務

各病棟に担当薬剤師を配置し、入院患者さんの安全な薬物治療のために薬学的な視点から治療に携わっています。入院時には、今までに使用していた医薬品や副作用歴、アレルギー歴などの基本情報を収集し、持参された薬の確認を行い、必要な情報を医療スタッフへ提供します。また、入院中に使用される内服薬、外用薬、注射薬など医薬品の投薬状況を把握し、薬の相互作用のチェック、副作用のモニタリング、配合変化の確認を行うなど、安全な薬物治療が行われるように総合的な関与を行っています。また、ICUにおいては注射剤のミキシングも薬剤師が行っています。

各種カンファレンスへ参加することで、医師、看護師、コメディカルスタッフと連携した薬物療法の提供を行っています。

注射剤調剤

医師の指示に基づき、患者さん個人毎に注射の準備をし払出します。その際、投与量・経路・速度・期間などのチェックを行います。注射薬の中には混合すると濁ったり薬の効力が落ちることもありますので、これも事前にチェックします。当院では電子カルテシステムと連動した注射薬払出しシステムを導入し、業務の効率化と間違いの防止に努めています。

化学療法調剤業務

外来・入院全ての化学療法(抗がん剤治療)を受けられる患者さんの薬は薬剤師が投与量、投与時間、投与速度、投与間隔などのチェックを行い、清潔な環境で無菌的に混合調製しています。また、院内で使用されるレジメン(抗がん剤の治療計画)の審査に携わり、副作用対策の薬の選択について提案を行うなど、適正な治療が行われるためにレジメンの管理を行っています。さらに、化学療法を受けられる患者さんに対して投与スケジュール、薬の効果、予想される副作用とその対処法の説明を行い、少しでも不安が解消されるように努めています。化学療法を受けられる患者さんは年々増加し、治療内容も複雑になってきていますが、医師・看護師と連携し、患者さんが安心して安全に最善の治療を受けていただけるように取り組んでいます。近年、地域の近隣保険薬局と連携し、外来がん患者さんの治療サポートにも力を入れています。

医薬品情報管理

薬剤師は薬のスペシャリストです。

数多くある薬の効果や副作用の情報を収集・評価し管理しています。薬の知識や最新情報を医師・看護師などの医療スタッフや患者さんに、わかりやすいかたちで情報提供し、薬物治療の現場を支えています。

治験

健康な人や患者さんに対して治療を兼ねた試験を行い、医薬品の安全性や効果を確認することを「治験」といいます。治験を経て国から承認を受けなければ、医薬品は医療機関や薬局で取り扱うことができません。

岩手県立病院では、県内のネットワークを活用した共同治験を実施しており、当院では岩手県立病院共同治験センターとして治験を実施し医療の進歩に貢献しています。

薬剤師は、治験の受付から終了までの事務的管理・治験審査委員会(IRB)の関連事務・治験薬管理を行なっています。また、円滑な治験が行われるように、患者さん・医療スタッフ・治験依頼者の間をコーディネートする業務も行っています。薬務

院内で薬を安定的に供給し、安全に使用していただけるよう、薬の在庫管理や品質管理を中心に行っています。薬の供給に付随した業務全般が、経済的・合理的・かつ円滑に行われるよう取り組んでいます。
 

医薬品管理・提供

院内において、薬を安定的に供給し、安全に使用していただけるよう、医薬品の購入と保管そして各部署への供給を行います。特に品質の管理(温度、湿度、光)には万全を期しています。薬の供給に付随した業務全般が、経済的・合理的・かつ円滑に行われるよう取り組み、血液を原料とする医薬品については、製造番号や使用した患者さん、投与量等を20年間にわたって管理します。また、これらの薬品に関するデータを分析し病院経営にも貢献しています。

薬学実務実習生教育

平成22年度より薬学部(6年制)の実務実習がスタートしました。薬学部の学生は、5年次に病院と保険薬局でそれぞれ11週間の実務実習を履修することが義務化されており、文部科学省が定めた実務実習モデル・コアカリキュラムに従い、薬剤師が行う服薬指導・調剤・注射の調製など、実務内容の実習を行うことが必要となります。

当院薬剤部では、薬学生の学生実習を積極的に受け入れております。薬剤師の指導・監督のもと薬学生が実習を行い、将来臨床で活躍できる薬剤師を育成しています。

サイトマップ(サイト内ページ一覧)

個人情報の取扱いについて

▲上に戻る

▼サイトマップ