糖尿病

糖尿病の特徴と当科の診療内容

食生活の変化や車社会の発展に伴う運動不足、ストレスの多い社会生活などにより、糖尿病患者さんは急増しています。日本にはおよそ1,000万人(2017年現在)の糖尿病患者さんと、その予備軍が1,000万人に上り、成人の4人に1人が糖尿病あるいは予備軍であるといわれています。

糖尿病は症状がないことが多く軽く見られがちですが、血糖値が高い状態を放置していると種々の合併症(網膜症、腎症、神経障害、脳梗塞、心筋梗塞、足壊疽等)を起こしてきます。合併症が出現しなければ、糖尿病があっても通常の日常生活を送ることが可能です。一方、合併症の進行した患者さんの多くは健診で高血糖を指摘されても放置していた方や治療を始めても中断したことのある方です。合併症を予防することが糖尿病治療の目的といっても過言ではありません。合併症を予防するためには早い段階で病院を受診し、必要であれば適切な治療を受け、治療を中断しないことが重要です。

治療には食事療法、運動療法、薬物療法があります。この薬を飲めば何を食べても大丈夫というような糖尿病治療薬は今のところありません。食事や運動療法が治療の基本になりますが、患者さん一人ひとりの血糖値が悪くなった原因を探り、解決策を患者さんと共に考えて治療にあたることが必要です。また、最近は糖尿病治療薬の種類が増えており、出来るだけ患者さんの糖尿病の状態にあった治療薬の組み合わせを提案しています。

1.糖尿病教育入院

初めて糖尿病と診断された人、血糖のコントロールが悪い人、インスリン注射が必要な人、減量が思うように進まない人などが対象です。入院中は血糖を調べながら、栄養指導や糖尿病教室で糖尿病という病気について知っていただき、実際に適切なカロリーの食事をたべて、患者さんの状態に合った治療法を選択しています。2週間の入院が基本ですが、場合によっては1週間のコースも選べます。当科の入院については、緊急性を要する場合を除き、予約入院となります。ご不明な点がございましたら、糖尿病・内分泌内科外来までご連絡ください。

2.外来糖尿病教室

当院通院中の患者さんやその家族、一般の医療機関に通院中の患者さんを対象に外来糖尿病教室を行っています。当院の医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・検査技師・作業療法士など多職種で講師を担当しています。アンケートをもとに毎回テーマを決めてわかりやすい、療養生活に取り入れやすい内容で行っています。どなたでも事前予約なしで参加できます。

3.栄養指導

糖尿病治療の一つの柱に食事療法があげられます。当院では管理栄養士が個別に指導を行います。数回の指導から継続した指導まで状況に応じて実施しています。必要な患者さんにはカーボカウント(炭水化物量の見積り)の指導も行っています。

4.フットケア

糖尿病合併症の一つである足の壊疽による切断は生活に重い影を落とします。これを予防するためにフットケア研修を受けた看護師による看護外来を行っています。実際に足を観察させて頂き処置を行うと同時に、今後どのような処置を行っていくと良いかを患者さんと一緒に考えていきます。

5.糖尿病腎症重症化予防

糖尿病が原因で新たに透析となる患者さんは年間16,000人を越えます(2018年)。腎臓を守るためにはどうすればよいか、医師の診察に加えて、管理栄養士による食事指導と看護師による療養支援を併行して行います。

6.持続グルコース測定

夜間も含めた日常生活における血糖値の動きを2週間にわたり連続的に測定する新しい測定器具が採用されました。現在の治療で知らないうちに高血糖や低血糖を起こしていないかを確認し、治療の見直しを行うことができます。 また、自分で血糖値の動きを連続的に確かめられる器具も最近採用されました。これにより患者さん自身による血糖管理が、今までよりもずっと簡単で充実したものになると期待しています。 

7.病診連携

糖尿病患者さんの数は非常に多く、糖尿病の専門医療機関だけでの診療では大勢の方に十分な医療を提供できず患者サービスの低下につながっていました。当科では地域の一般の医療機関と連携して糖尿病診療を行っています。具体的には、安定した状態の診察や検査はかかりつけ医で行って頂き、合併症の定期検査やコントロール悪化時に当科を受診していただくといった流れです。ご希望がありましたら担当医にご相談ください。

8.糖尿病患者会「こずかた会」

患者さん中心の医療を提供するために当院では糖尿病患者会「こずかた会」を運営しています。年に1度の糖尿病講演会および総会、料理教室、などを開催しています。会員数は64名(令和3年7月現在)で、医師や管理栄養士を交えて、患者さん同士でも情報交換を行いながら、より良い療養生活を目指しています。入会を希望される方は、お気軽に糖尿病・内分泌内科外来にご相談ください。

サイトマップ(サイト内ページ一覧)

個人情報の取扱いについて

▲上に戻る

▼サイトマップ